修復物・補綴物治療・咬み合わせ治療

当院の修復物・補綴物治療について

歯をなるべく削らない最小限の治療

当院ではむし歯治療の際、なるべく健康な歯を削らずむし歯の感染部位だけを取り除く「M.I(ミニマルインターベンション)」を意識した治療を行っています。拡大鏡やマイクロスコープを使用し、確実に感染部位のみを除去することで健康な歯質を多く残し残された歯の予後を良くする効果があります。そして何より、麻酔を使用する頻度を減らしたり、神経の治療を回避したりと患者様の負担を大きく減らすことができるため患者様の健康にも繋がっていきます。

むし歯

良好な状態が長持ちする歯に

一度治療した歯はむし歯の再発リスクが高くなり、健康な歯に比べて予後が悪いとされています。再発を防ぐためには、むし歯部分を確実に除去すること、そして精度の高い詰め物や被せ物で適切に補うことの両方が大切です。当院では、精密な治療と患者様に合った補綴物の選択を重視しております。治療した歯をいつまでも健康に保つためにはどのような治療方法や材料が必要か患者様にわかりやすくご説明し、ご納得頂いた上で治療を進めてまいります。

診療風景

痛みの少ない麻酔でリラックスした治療

歯医者が苦手な方で、麻酔の注射が怖いという方が多いのではないでしょうか?歯科麻酔は少しの工夫と打ち方で痛みを大幅に軽減することができます。当院ではリラックスして治療を受けていただくために、麻酔注射の仕方にも注意し、痛みをできるだけ感じないようにしています。

表面麻酔

麻酔の際、注射針が刺さるチクッとした痛みを軽減するために、必ず表面麻酔を塗ってから麻酔注射を行うようにしています。表面麻酔により歯ぐきの感覚が麻痺するため、針が刺さる痛みを感じにくくなります。

表面麻酔

電動麻酔

麻酔の際に痛みを感じる要因として、麻酔液が冷たいこと、そして麻酔液を注入する際の圧力が挙げられます。当院では、麻酔液は使用する前に人肌に温めておき、電動麻酔器を用いて注入の際の圧力をコントロールしながら麻酔液をゆっくり入れることで痛みを最小限に抑えます。麻酔が苦手な方はお気軽にお伝えください。

電動麻酔

カートリッジウォーマー

麻酔液の入ったカートリッジを、痛みが少ないと言われている人肌まで温め保温します。麻酔液を温めることで痛みを感じにくい麻酔液となり、患者さんの身体への負担を軽減させることができます。

カートリッジウォーマー

むし歯の進行度と治療方法

初期のむし歯(CO)

初期むし歯治療とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。

《治療方法》
歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。

初期のむし歯治療(CO)

初期のむし歯(C1)

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに変色してザラつくこともあります。

《治療方法》
削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。

初期のむし歯治療(C1)

進行したむし歯(C2)

むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。

冷たいものを食べると歯にしみることがあります。

《治療方法》
むし歯が浅い場合は、進行状況や患者さんのセルフケアの状況を踏まえて、治療した方が良いか経過観察でも良いかを十分に見極めます。治療を行った方が良い場合は感染している部分だけを取り除き、その後、細菌の侵入を防いだり、咬み合わせを良くしたりするために詰め物(インレー)を被せます。

進行したむし歯治療(C2)

インレー

e-max

天然歯のような透明感やツヤのある審美性に優れた修復物です。ニケイ酸リチウムガラスセラミックという成分のセラミックの種類で、ガラス特有の透明感やツヤ感を再現することができ、且つセラミックの強度も兼ね備えています。

診療区分:自由診療

イーマックス

審美性
★★★★★
親和性
★★★★★
耐久性
★★★★☆

歯髄まで進行したむし歯(C3)

むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯治療です。

何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。

《治療方法》
むし歯が深くまで進行している場合は、患部を削った後に歯の全体を覆う被せ物(クラウン)の治療を行います。むし歯が神経まで達している場合には、神経を取り除いて神経の通っている穴(根管)を清掃、除菌する根管治療を行うこともあります。

歯髄まで進行したむし歯治療 (C3)

クラウン

ゴールド

生体親和性に優れた素材のため、アレルギーの方にも最適な素材です。審美性には優れないため、奥歯の被せ物として使用するケースが一般的です。

診療区分:自由診療

ゴールド

審美性
★☆☆☆☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★★★

ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアでできている被せ物です。高い強度があるため金属による補強の必要が無く、咬み合わせの強い部位にも使用できます。金属アレルギーの心配もありません。白色で変色しにくく、汚れ(プラーク)が付きにくいという特長があります。

診療区分:自由診療

ジルコニア

審美性
★★★★☆
親和性
★★★★★
耐久性
★★★★★

歯質が失われた歯(C4)

歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿します。

このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病治療・予防治療のリスクが高まります。

《治療方法》
多くの場合は抜歯が必要となります。失った歯を補う治療として、入れ歯やインプラントを検討します。

義歯治療

歯質が失われた歯(C4)

咬み合わせ治療

適切な咬み合わせについて、ご存じでしょうか。

上下の歯を咬み合わせた際に最も力が入る位置であり、かつ顔や顎の筋肉がリラックスできる位置であることが望ましいですが、時折そのバランスが取れていないケースが見られます。バランスが崩れる要因は、食いしばり、頬杖をつく癖、寝る際の顔の向き、姿勢やストレスなど、様々です。

その要因の一つに、現在お口にある修復物や補綴物も関係しています。修復物や補綴物の形状が適切でないと、咬む際に既存の歯と凹凸のズレが生じ、咬む位置がズレることがあるのです。

咬み合わせ

咬み合わせのバランスという、一見些細と思われるズレが、次第にお口以外にも影響を及ぼすことがあります。顎や肩の凝り、頭痛やめまい、そうした不調をかばうことから体のバランスが崩れて姿勢が悪くなる、といった状況に進行するケースがあるのです。

当院では、修復物や補綴物、または義歯に原因がある場合、修復や調整を行うことで咬み合わせを適切な状態へ導くことができます。それに伴い、体調不良が咬み合わせに起因していた場合は、改善することがあります。

現在の咬み合わせに違和感を覚える方は、みとべ歯科医院へご相談ください。

審査診断を行い、どこに原因があるのか、そしてどのような治療を行えばよいのかを、しっかりとご案内いたします。

定期的なメインテナンスが再発予防の鍵です

治療が終わったあとは、定期的なメインテナンスで再発を予防しましょう。当院では3~6ヶ月に1度の定期検診をおすすめしています。定期検診では口腔内のチェックや歯周病の検査、プラーク・歯石除去などの予防処置を行います。むし歯や歯周病の予防だけでなく、早期発見・早期治療にも繋がり、いつまでも健康なお口をキープすることができます。美容院と同じような感覚で、定期的に歯医者に通いメインテナンスの習慣をつけましょう。

家族の笑顔

ご予約・お問い合わせ【予約制】
03-5809-3951